令和6年に岐阜県で開催する「清流の国ぎふ」文化祭2024(「第39回国民文化祭」及び「第24回全国障害者芸術・文化祭」)及び清流の国ぎふ総文2024(第48回全国高等学校総合文化祭)の開催を広く周知するとともに、開催機運を盛り上げるため、『「清流の国ぎふ」文化祭2024・清流の国ぎふ総文2024応援事業』を募集します。
目的
「清流の国ぎふ」文化祭2024及び清流の国ぎふ総文2024の開催趣旨に賛同する地方公共団体、文化団体、教育機関、企業等が実施する事業について、「応援事業」への参加を通じて、両大会の開催を周知し、開催機運の醸成を図る。
募集期間
令和5年9月1日~令和6年10月13日(「清流の国ぎふ」文化祭2024開催前日まで)
対象事業
(1)地方公共団体、文化団体、教育機関、企業等といった団体等が実施するもの
(2)「清流の国ぎふ」文化祭2024、清流の国ぎふ総文2024の開催機運の盛り上げ及び広報啓発に寄与するもの
(3)令和5年9月1日から令和6年11月24日までに実施する事業
承認基準
(1)当該事業の内容が、「清流の国ぎふ」文化祭2024、清流の国ぎふ総文2024の開催を広く周知する上で、効果的と認められるもの
(2)営利を主たる目的としないもの
(3)特定の党派、宗教又は宗派を支持し、又は支援する事業でないもの
(4)宗教的又は政治的な活動でないもの
(5)公の秩序又は善良の風俗に反する行為をし、又は行うおそれのある団体及びその関連団体が主催、共催、後援等をする事業でないもの
(6)暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者が主催、共催、後援等をする事業でないもの
(7)その他承認すべきでない特段の事情がないこと
実施条件
(1)下記の応援プログラムの一つ以上の実施
・両大会の公式ポスターの掲示又は公式チラシの配付
・両大会ののぼり旗の掲出
・両大会のPRブースの設置
・「清流の国ぎふ」文化祭2024テーマソング「君が明日と呼ぶものを」/清流の国ぎふ総文2024イメージソング「集え青き春 清流の国へ」及びPRアナウンスの放送
・実施事業のホームページ、公式SNS等での両大会の紹介及び文化祭公式ウェブサイトへのリンク掲載
※なお、プログラムの実施にあたり必要な広報物品の譲渡・貸し出しについては、「応援事業取扱基準」をご確認ください。
(2)チラシ、ポスターやホームページ等での応援事業ロゴマークの掲載又は、応援事業であることの明記
申請手続き
(1)応援事業を実施しようとする団体等は、原則として申請事業を実施する30日前までに「応援事業申請書」を下記「提出先」に提出すること
(2)(1)の申請書を受理したときは、内容を審査し、審査結果を「応援事業決定通知書」にて事務局より通知する
(3)(1)(2)に関わらず、地方公共団体、私立高等学校又は地方公共団体が構成員として参加する実行委員会である場合は、「応援事業届出書」を事務局に提出することで、これに代えることができる
(4)応援事業が完了したときは、完了後2週間以内、又は令和6年11月29日のいずれか早い日までに「応援事業実績報告書」を事務局に提出すること
特典
(1)「清流の国ぎふ」文化祭2024公式ウェブサイト等で、「応援事業」として実施事業を掲載
(2)「清流の国ぎふ」文化祭2024、清流の国ぎふ総文2024のPR物品の提供
(3)「清流の国ぎふ」文化祭2024ロゴマーク、清流の国ぎふ総文2024シンボルマーク等の使用
※(2)に記載のPR物品の提供については、「応援事業取扱基準」をご確認ください。
※デザインの使用にあたっては、使用要領等を遵守し、デザインの改変等を行わないでください。
※デザイン等は当ホームページ内(下記リンク参照)よりダウンロードをお願いします。
各種ダウンロード
注意事項
(1)事業内容を変更する場合は、「応援事業変更届」にて申し出ること
(2)事業を中止するときは、「応援事業中止届」にて申し出ること
(3)事業に要する経費は、すべて主催者の負担とし、事業の実施運営に係る一切の事項について自己の責任で処理すること
提出先
「清流の国ぎふ」文化祭2024実行委員会事務局 又は 第48回全国高等学校総合文化祭岐阜県実行委員会事務局
〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1(岐阜県環境生活部県民文化局文化祭推進事務局内)
E-mail:kokubun2024@govt.pref.gifu.jp 又は gifusoubun2024@govt.pref.gifu.jp
各種様式
応援事業取扱基準
応援事業申請書 (記載例)
応援事業届出書 (記載例)
応援事業変更届 (記載例)
応援事業中止届 (記載例)
応援事業実績報告書 (記載例)